アナムネ、ピンクリボン月間に合わせ、乳がんについての理解・啓発・乳がん検診を推進するため、自社メディアでの啓発コンテンツ公開と提携サービスとのオンライン医療相談連携を開始

認定NPO法人ピンクリボンうつのみやおよびHIROTSUバイオサイエンス「N-NOSE」とサービス連携をスタート

株式会社アナムネ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:菅原 康之、以下「アナムネ」)は、ピンクリボン月間に合わせ、乳がんについての理解・啓発・乳がん検診を推進するため、自社メディアでの啓発コンテンツ公開と提携サービスとのオンライン医療相談連携を開始しました。

「ピンクリボン月間」とは

ピンクリボン(Pink ribbon)とは、乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進することを目的として行われる世界規模の啓発キャンペーンです。ピンクリボンは、乳がん患者が増えつつあった1980年代のアメリカで行政、市民団体、企業などが乳がんの早期発見を啓発するためのイベントを展開したことから始まりました。その際に、乳がんで亡くなられた患者の家族が、「このような悲しい出来事が繰り返されないように」と願いを込めて“ピンクリボン“をあしらった商品を頒布し、その売り上げの一部を啓発団体、研究団体に寄附しました。その活動が発展した結果、社会貢献として積極的に寄付活動に取り組むようになり、市民や政府の意識を変えました。

 ピンクリボンは、乳がんで亡くなられた患者の家族が、「このような悲しい出来事が繰り返されないように」と願いを込めて作ったリボンでした。その想いが今や世界規模で多くの女性に乳がん検診のきっかけを与えています。毎年10月は、このように乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進するための強化月間として、世界中で関連するイベントなどが開催されています。

アナムネ社の「ピンクリボン2021」に関する取組みの特徴

  1. 乳がん・子宮頸がん(マザーキラー)の予防・検診・治療に対する正しい知識を普及・啓発する企業/サービスとオンライン医療相談連携を開始しました
  2. アナムネは乳がんについての正しい知識の啓蒙のために当社登録医師と協力し「専門医へのインタビュー」、「乳がんについての医学的知識の整理」「治療方法および乳がん術後対応についてのインタビュー」を行い、コンテンツとして公開しました。
  3. アナムネは乳がん術後患者の生活を支援するため、乳がん術後フォローアップをオンライン医療相談とオンライン診療プラットフォームでサポートします

1)乳がん・子宮頸がん(マザーキラー)の予防・検診・治療に対する正しい知識を普及・啓発する企業/サービスとオンライン医療相談連携を開始しました

<認定NPO法人ピンクリボンうつのみや>

栃木県宇都宮市を中心に、乳がんに関する知識を広く伝えたり、乳がんの早期発見を啓発することを目的とした活動をしている認定NPO法人。具体的な目標として「全国初の乳がん検診受診率50%」を掲げ、乳がん・子宮頸がん(マザーキラー)の予防・検診・治療に対する正しい知識を普及・啓発活動をしています。乳がんは早期発見で治る病気。乳がんの受診率を向上させることで、乳がんの死亡者数を減らし、女性の健康だけでなく、周りの家族や友人も安心できるような社会を作ることを目指しています。
乳がん・子宮頸がん(マザーキラー)の予防・検診・治療に対する正しい知識を普及・啓発活動をしているNPO法人。

・所在地:栃木県宇都宮市屋板町561番地3
・代表者:佐藤 俊彦
・website:https://www.pinkribbon-no-wa.jp/
・取組み概要:上記WebsiteよりAnamneオンライン医療相談にシームレスに接続

<株式会社HIROTSUバイオサイエンス>

線虫がん検査に関する世界最先端の線虫行動解析技術と 臨床研究成果で、がん早期発見の実現に貢献する会社。線虫によるがん検査「N-NOSE」を開発・販売。
「N-NOSE」とは?
N-NOSEは、尿一滴でできる精度86.3%のがん検査。初期症状の出にくいステージ0,1の早期がんにも反応する検査で、血液採取等を必要とせず、全身15種のがんリスクを自宅で検査することができます。 初期症状の出にくいステージ0,1の早期がんにも反応。

・「N-NOSE」サービスサイト:https://lp.n-nose.com/
・所在地:東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート22階
・代表者:広津 崇亮
・website:https://hbio.jp/
・取組み概要:上記WebsiteよりAnamneオンライン医療相談にシームレスに接続

2)アナムネは乳がんについての正しい知識の啓蒙のために当社登録医師と協力し「専門医へのインタビュー」、「乳がんについての医学的知識の整理」「治療方法および乳がん術後対応についてのインタビュー」を行い、コンテンツとして公開しました

​a)乳がんについての疾患情報整理コンテンツの作成と実態について専門医にインタビューをしました

現在、女性のがん疾患のうち、最も多いのが乳がんであり、この15年間で日本人の乳がんの発症は年間4万人から9万人に急増しています(国立がんセンター調べ)。
この乳がん患者の増加の原因は、日本人の食生活の欧米化や晩婚化などが影響していると考えられています。他のがんに比べて比較的発見しやすい部位であり、かつ、早期発見で治癒できる可能性が高いがんであるため積極的な検診で早期発見を勧めています。
乳がんの主なリスク因子は、下記の4つと言われています。
 ①女性ホルモンにさらされている期間が長い人。
 ②遺伝性乳がん・卵巣がんの人
 ③肥満の人
 ④喫煙・アルコール

 遺伝的要因が大きく影響しているように考えやすい乳がんですが、遺伝的要因による乳がんの発症は5-10%です。乳がんの約8割は女性ホルモンが悪さを起こすことによって発症するので、女性ホルモンにさらされている期間が長いほど、乳がんが発症しやすくなってしまうのです。つまり、女性は誰でも、一定の確率でリスクにさらされていると言えます。
 予防方法は主に生活習慣を整えることです。高脂肪食、過度な飲酒、タバコ、運動不足はリスクが上がるので、それらを避け、健康的な生活を心がけましょう。
生活習慣を整えることと併せて、定期的に検診を受けることも必要な対策です。
他のがんと比較して乳がんは病状の進行が遅いのが特徴で、その期間に生活に支障が発生することがほとんどありません。一方で早期発見すれば完治するがんであるという特徴もあります。
ぜひ、定期的に検診を行い早期発見に努めましょう。

 ・疾患情報:乳がんについて
https://search.anamne.com/columns/breast-cancer
・乳がん発症リスクや検診ポイント【医師にインタビュー】
https://search.anamne.com/columns/20191024breastcancer

b)乳がんの術後フォローアップについて専門医にインタビューを行いました

乳がん手術を行った場合には、術後フォローアップとして10年間の経過観察を行います。術後にホルモン療法が適応となる場合にはホルモン剤の服用を5年から10年間受けることになり、長期間に渡って約3か月ごとに医療機関を受診する必要があります。
乳がん術後の生活中は、これまでの生活が送れなくなるということはほとんどありません。ただ、ホルモン剤を服用することで、女性ホルモンを抑えて乳がんの再発を抑制しますので、副作用として更年期症状、関節痛、精神的うつ状態、不眠症状などがでる場合があります。
副作用の状況によって、薬の種類を変更したり、症状を和らげる薬を処方してもらったりと、医師によるサポートを受ける必要があります。 

・乳がんの治療法は?術後はどう過ごす?診断されてもあわてない予備知識を【医師にインタビュー】
https://search.anamne.com/columns/20201008breastcancer

3)アナムネは乳がん術後患者の生活を支援するため、乳がん術後フォローアップをオンライン医療相談とオンライン診療プラットフォームでサポートします 

乳がんの術後フォローアップでは日常生活に大きな影響が出ない患者さんも多く、定期的に通院するわずらわしさなどから、途中で受診を止めてしまったり、薬を毎日飲むのを忘れてしまう方もいます。しかしながらホルモン治療薬の飲み忘れが多いと再発リスクが高まるという研究結果もありますので、定期的な受診と毎日の薬の服用が重要ということになります。
 また、副作用の現れ方は千差万別で、初期1~2か月だけの人もいますし、それほど症状が重くない人もいます。そのためにも、3か月ごとの病院やクリニックの受診が重要になります。
 アナムネでは、術後フォローアップ患者の通院への負担を軽減すべく、乳腺科の医師を抱え、オンライン医療相談とオンライン診療プラットフォームで乳がん術後患者をサポートしていきます。

■  アナムネ提携パートナー/女性医師の募集について

アナムネでは、「疾患情報整理PJT」「オンライン医療相談対応」などオンラインで女性のメディカルヘルスケアをサポートすることにご協力いただける女性医師を募集しております。また、正しいメディカル知識の啓蒙を進めたいパートナー企業募集しております。ご興味のある方は下記よりお問い合わせください。

・提携パートナーについてのお問い合わせ先: http://anamne.com/inquiry/
・医師登録:https://for-doctors.anamne.com/
今後も、 「アナムネ」 はサービスの利便性向上に取り組むとともに、順次、提供サービスの幅を拡げてまいります。

■会社概要:株式会社アナムネ

アナムネは、「Life Medical Partner -ITの力で医療をもっと身近に-」のビジョンを掲げ、日本の医療費問題の解決をめざし、設立されました。
病気や医療、健康に関して、実際の医師にスマホやPCからチャット形式で直接相談ができるオンライン医療相談サービス「Anamne(アナムネ)」を開発・運営しています。病院が開いていない時間帯や土日であっても、経験豊かな女性医師が対応できるのが特徴です。
現在は、オンライン医療相談サービスに加え、オンライン診療サービスの「Anamne オンラインクリニックプラットフォーム」、医療情報特化型検索サービス「clila(クリラ)」、オンラインサプリメント相談、オンライン漢方相談、在宅健康診断サービス「おウチで健康チェック」など複数のヘルスケアサービスを展開しています。

・会社名:株式会社アナムネ
・URL :http://anamne.com/about/
・所在地:東京都中央区日本橋1丁目13番1号 日鉄日本橋ビル3階 WAW日本橋
・設立年月日:2014年9月9日
・代表取締役CEO:菅原康之

<Anamneオンライン医療相談> http://anamne.com/
病気や医療、健康に関して、実際の医師にスマホやPCからチャット形式で直接相談ができるサービスです。病院に行くべき状況かどうか?病院に行った後の不安など、病気や医療・健康などカラダの不調に関する相談であれば全て対応いたします。病院が開いていない時間帯や土日であっても対応。経験豊かな女性医師が対応致します。

<Anamneオンライン診療プラットフォーム> http://anamne.com/clinic/
自宅・職場・ホテル等どこからでも診療を受けられ、今まで診療の前後の移動時間・待機時間の不要にし、全国2100店以上の連携ネットワーク薬局店舗で処方薬の受取りを可能にした「ハイブリッド型オンライン診療サービス」となっております。そのため、自身および家族の生活に負荷をかけることなく、自分のライフスタイルに合わせて、病院・クリニックを受診することが可能となります。特に、これまでも病院・クリニックを受診しにくかった小さな子供を抱えたママや女性固有の悩みを抱えていて婦人科を受診しにくかった女性などには、特にとても利用しやすいものとなっています。

 <医療特化型検索メディア「clila(クリラ)」> https://search.anamne.com/
私たちは、分からないことがあった時、インターネットで検索するとたいていのことが分かる時代になりました。そんな便利なインターネット検索でも、病気や医療の情報に関しては分かりにくい情報ばかり。
検索結果の上位に表示されたからといって信頼できるとは思えない。この医療情報は信頼していいのかな?なんて考えてしまいます。
clila(クリラ)は 、そんな医療情報の検索で悩んでいる方のために信頼できる医療情報のみから医療情報が検索できるサービスです。 


———————————————————————————-
株式会社アナムネのプレスリリース⼀覧
http://anamne.com/news/
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/27080
———————————————————————————-

【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社アナムネ
担当者:筧 ひろ子
TEL:03-6271-5780
Email:pr@anamne.com​​​​