オンライン診療は産婦人科・婦人科に対応している?オンライン診療・医療相談を利用する流れや特徴を解説。

「産婦人科に行くのが怖い」「オンライン診療では婦人科系の病気もみてくれるのだろうか」と悩んでいる方もいるでしょう。そこで、本記事ではオンライン診療・医療相談を利用する流れや特徴など、役立つポイントを解説します。

目次

婦人科系の悩みは女性につきものであるものの、病院に行きにくい方は少なくありません。そもそも「産婦人科と婦人科どっちに行ったらいいの」と迷っている方もいるでしょう。

また、病院へ行くほどではないけれど気になる症状があるため、オンライン診療を利用しようか考えている方もいるかと思います。

そこで、今回は産婦人科と婦人科の違いをはじめとして、オンライン診療・医療相談を利用する流れや特徴について詳しく解説していきます。オンライン診察・医療相談を利用するケースも併せて紹介するため、参考にしてください。

産婦人科と婦人科

産婦人科と婦人科について、それぞれ詳しく解説していきます。産婦人科と婦人科では「産」の字があるかどうかが大きく異なるポイントです。

産婦人科とは

妊娠や出産に関する診察、診療、出産以外にも、生理不順や内性器(膣・子宮・卵巣)の病気、女性特有の気になる症状や疾患の治療も専門としています。ただし出産に関しては、対応していないクリニックもあります。

婦人科とは

生理不順や内性器(膣・子宮・卵巣)の病気、女性特有の症状や疾患の治療を専門としている病院です。思春期の月経トラブルをはじめとして、更年期の心と身体の不調にも対応しています。

おうち病院のオンライン診療を利用する

おうち病院のオンライン診療は「婦人科」と「オンライン緊急避妊外来」に対応しています。ここでは、オンライン診療サービスの概要と、実際に利用する際の流れをみていきましょう。

サービス概要

オンライン診療は自宅や職場、ホテルなど、その場で好きな時間に受診できるサービスです。病院への移動時間や受付、診察、会計の待ち時間などが不要で、全国3200店舗以上の連携薬局より処方薬も受け取れます。

自分の生活スタイルに合わせて受診できるため、近年では急速に需要が増えてきました。これまでは、女性特有の症状に悩まされていても、小さな子供がいて婦人科を受診しづらい方もいるでしょう。

オンライン診療ならインターネット環境が整っていれば、都合のよい時間に予約し、ビデオ通話で自宅での診察が可能です。

オンライン診療を利用する流れ

会員登録(無料)をしたら診療科や病院、連携薬局店舗を選択し、問診表の入力、健康保険証の登録をします。その後、都合のよい日時を選んで予約し、ビデオ通話にて診察可能です。

オンラインでの診察や決済が終わったら、処方箋が発行されます。処方箋は事前に登録した薬局店舗に自動でFAX送信されるため、郵送を待つ必要はありません。

処方薬が用意されたら、薬局より電話がかかってくるため、都合のよいタイミングで受け取りにいきましょう。診療開始から薬を受け取るまで、最短で1時間程度です。

オンライン医療相談を利用する

おうち病院ではオンライン医療相談サービスも提供しています。次は、オンライン医療相談サービスの概要と、実際に利用する際の流れを説明していきます。

オンライン医療相談のサービス概要

おうち病院のオンライン医療相談は、24時間365日いつでも利用可能なチャット診断サービスです。内科や小児科だけでなく、婦人科、産婦人科にも対応しています。

病院が閉まっている夜間はもちろん、休日も関係なく対応しているため、気になったときすぐに相談可能です。

利用するまでの流れ

アカウントの登録を行い、必要事項を記入してプロフィールを作成します。その後、医療相談のサービスが利用可能になります。医師よりチャット形式でテキストによる質問が送られてくるため、返答しましょう。

おうち病院に登録している医師から、あなたの状況を考慮した回答が届きます。1つの相談に対して回数の制限は設定されていないため、納得のいくまで何度でもやり取りが可能です。

利用料金

オンライン医療相談の利用料金は月額980円です。相談回数は無制限であるため、安心して何度でも専門医に相談できます。支払いはクレジットカード決済のみ対応可能です。

オンライン医療相談の特徴

それでは、おうち病院のオンライン医療相談の特徴を詳しく解説します。利用を検討されている方は、参考にしてください。

相談するタイミングを自由に選べる

おうち病院では、24時間365日いつでもオンライン医療相談を受け付けています。そのため、夜間や休日を問わず自分の都合のよいタイミングで自由に予約、相談することが可能です。

経験豊富な女性医師が対応してくれる

全て女性の専門医が担当しているため、婦人科系で伝えにくい症状でも安心して気軽に相談できます。妊娠や性行為に関する悩みなど「病院に行きにくいけど医師に相談したい」という方には、利用しやすいサービスです。

課題解決に向けてサポートしてくれる

おうち病院のオンライン医療相談では、悩みの課題解決に向けて納得のいくまでサポートしてくれます。

相談はしてみたけれど結局「詳しくはかかりつけ医にご相談ください」と言われ、不安を解消できないといった心配はいりません。医師が丁寧に話を聞いてくれるため、患者の現在の症状を理解したうえで、適切なアドバイスをもらえます。

病気の可能性や病院に行く際に聞くべきこと、自宅で様子をみるときの注意点などあなたが正しく判断できるようなサポートが期待できるでしょう。

オンライン医療相談を利用するケースとは

おうち病院のオンライン医療相談を利用するケースについて詳しく説明します。

オンライン医療サービスの利用を検討されている方は参考にしましょう。

誰に相談していいかわからない場合

オンライン医療相談は、誰に悩みを相談したらいいのかわからないときに利用されるケースが多いです。婦人科系の悩みは親や友人にも、なかなか相談しにくいものです。しかし「婦人科へ行く勇気が出ない」と悩む人は少なくないでしょう。

オンライン医療相談では、女性医師にチャット形式で気軽に相談できるため、近年では利用者が増え続けています。

産婦人科に行きづらい場合

性行為による妊娠の可能性や避妊、不妊の悩みなど、産婦人科に行きづらい場合に利用されるケースも多いです。とくに若い年代の方は「もし産婦人科へ行って親や周囲に知られたらどうしよう」と悩む人もいるでしょう。

オンライン医療相談を利用すれば病院に出向く必要がなく、チャットでやり取りするため人目を気にせずに相談できます。さらにおうち病院のオンライン診療では、すべて女性医師が対応しているため、伝えづらい症状でも相談しやすいでしょう。

別の医師からアドバイスを受けたい場合

すでにかかりつけの病院はあるけれど、別の医師からもアドバイスを受けてみたいという理由で利用するケースもあります。かかりつけ医の診断に疑問を感じた場合、他の医師はどう判断するのか気になる方もいるでしょう。

オンライン医療相談を利用すれば、あなたの心に寄り添った丁寧なアドバイスがいただけます。

まとめ

産婦人科や婦人科は、思春期から老年期まで一生を通して関わることが多いです。しかし周囲の目が気になって行けない方、内診が苦手で足が遠のいている方は少なくないでしょう。

おうち病院のオンライン医療相談では、出産や育児経験のある女性の専門医が在籍しています。女性が抱え込みやすい悩みや不安に寄り添い、あなたに合った適切なアドバイスがもらえるため安心です。

スマートフォンやタブレット、パソコンからチャットで気軽に相談できるため、人目を気にする心配はいりません。

「病院に行きにくいけどすぐに相談したい」「周囲に知られるのが怖い」という方は、オンライン医療相談を利用しましょう。

「産婦人科で治療中だけど病院に行く時間がない」「感染のリスクを避けたい」という方は、オンライン診療を利用してください。