ニキビと言えば塗り薬で治すイメージがあるかもしれませんが、実は飲み薬も数多く流通しています。しかし、ニキビ治療薬との名称では販売されていないため、どの薬を選ぶべきか悩むこともあるでしょう。
ニキビの進行度 | 白ニキビ | 黒ニキビ | 赤ニキビ | 黄ニキビ |
使い方 | 飲み薬 | 塗り薬 | ||
購入方法 | 市販薬・処方薬 | 処方薬 |
そこで今回は、ニキビの改善に役立つおすすめの飲み薬について、市販薬・処方薬などの「購入方法」と、飲み薬・塗り薬などの「使い方」に分けて紹介します。
目次
ニキビの進行度に応じたニキビ薬の選び方
ニキビ薬(飲み薬)を選ぶ際は、ニキビの進行について理解する必要があります。
ニキビは、「白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビ」の順に悪化していきます。
ニキビの進行度に応じて、薬の使い分けが必要となるため、現時点で飲み薬を検討されている方は、本当に自身のニキビの色(進行度)に合っているのかどうか、今一度ご確認ください。
その上で、市販薬・処方薬のどちらを選ぶべきか考えましょう。
ニキビ薬の選び方 -飲み薬と塗り薬の違い-
ニキビの進行度 | 白ニキビ | 黒ニキビ | 赤ニキビ | 黄ニキビ |
使い方 | 飲み薬 | 塗り薬 | ||
購入方法 | 市販薬・処方薬 | 処方薬 |
炎症が起きていない白ニキビや黒ニキビの段階では、アクネ菌に対する抗菌までは不要のため、肌の調子を整える成分が含まれた飲み薬がおすすめです。
一方、炎症が起きている赤ニキビには、アクネ菌を殺す「抗菌成分」や炎症を抑える「抗炎症成分」が含まれたものが良いとされています。ただし、抗炎症成分ではアクネ菌の数を減らすことはできません。一時的に症状を抑えるに留まります。
そして、抗菌成分が含まれた飲み薬は医師による処方が必要であり、市販されていません。そのため、赤ニキビを改善したい場合は医師に相談する必要があります。
また、黄ニキビは化膿している段階のため、皮膚科で抗菌薬を中心とした治療を受けることが大切です。近年は、抗菌薬に加えて毛穴の詰まりを改善する外用薬を併用するケースも出てきています。
ニキビ薬の選び方 -市販薬と処方薬の違い-
ニキビの進行度 | 白ニキビ | 黒ニキビ | 赤ニキビ | 黄ニキビ |
使い方 | 飲み薬 | 塗り薬 | ||
購入方法 | 市販薬・処方薬 | 処方薬 |
市販薬は、肌の状態を整えてニキビの改善を促すのに留まります。一方、処方薬はアクネ菌の増殖を抑えることでニキビの進行を防いだり、ニキビの炎症を改善したりします。
市販薬の使用が少しでも改善を早めるためのケアであるのに対し、処方薬の服用はニキビの原因にアプローチした根本的な治療と言えます。なお、赤ニキビ以降で市販薬を使用しても、大きな効果は期待できません。
つまり、白ニキビと黒ニキビは市販薬でも対応可能、赤ニキビ以降は処方薬が必要です。
市販薬は薬局やドラッグストアで手軽に購入できますが、処方薬の購入には処方せんが必要なため、病院やクリニックで診断を受ける必要があります。
手間と時間がかかりますが、結果的に医師の診断に基づいた適切な治療を受けることができるため、ニキビをしっかり治したい場合は処方薬を選ぶ方がよいでしょう。
ニキビに効果が期待できるおすすめの市販薬(飲み薬)
ニキビに効果が期待できる市販薬(飲み薬)について、おすすめを紹介します。
チョコラBBプラス
チョコラBBプラスは、吸収性に優れたビタミンB2が肌の再生をサポートし、ターンオーバーの正常化を促します。ニキビの始まりは、皮脂と古い角質が混ざり合って毛穴に詰まる「角栓」です。
ターンオーバーが整うと角栓ができにくくなるため、ニキビ予防の効果も期待できます。
1回1錠を1日2回服用します。
分類……第3類医薬品
有効成分……リボフラビンリン酸エステルナトリウム、ピリドキシン塩酸塩、チアミン硝化物、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム
用法用量……1回1錠1日2回
妊娠中・授乳中……服用可
服用可能年齢……15歳以上
ペア漢方エキス錠
ペア漢方エキス錠は、ホルモンバランスを整えてニキビができにくい状態へ導く漢方薬です。さらに血の巡りを整えることでターンオーバーの正常化を促す作用も期待できます。
分類……第2類医薬品
有効成分……ケイヒ末、ブクリョウ末 、ボタンピ末 、トウニン末 、シャクヤク末
服用回数……1回4錠1日2回
妊娠中・授乳中……主治医に要相談
服用可能年齢……15歳以上
ネオ小町錠
ネオ小町錠は、12種類の生薬にビタミンB2・B6、ビタミンCなどに加え、必須アミノ酸のメチオニンを配合した飲み薬です。肌の老廃物の排出を促すことで、ターンオーバーを整えます。
分類……第2類医薬品
有効成分……キキョウ、センキュウ、ダイオウ、オウゴン、トウキ、ボタンピ、ヨクイニン、ケイヒ、ケイガイ、レンギョウ、サンキライ、ニンドウ、ニコチン酸アミド、リボフラビン、ピリドキシン塩酸塩、アスコルビン酸、DL-メチオニン、パントテン酸カルシウム、乳酸カルシウム水和物
服用回数……1回3~5錠1日2~3回
妊娠中……:主治医に要相談
授乳中……服用不可
服用可能年齢……5歳以上
ハイチオールBクリア
ハイチオールBクリアは、ビタミンB群やビタミンC、肌のターンオーバーに関わるL-システインを配合した飲み薬です。肌のターンオーバーの正常化を導いて、ニキビの改善を促します。また、脂質の代謝とコラーゲンの生成をサポートし、肌のバリア機能が整った健全な肌へと整えます。
分類……第3類医薬品
有効成分……L-システイン、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、ピリドキシン塩酸塩、チアミン硝化物、ニコチン酸アミド、ビオチン、パントテン酸カルシウム、アスコルビン酸
服用回数……1回3錠(15歳以上)、1回2錠(11歳~14歳)、いずれも1日1回
妊娠中・授乳中……服用可
服用可能年齢……11歳以上
ニキビに効果が期待できる処方薬(飲み薬)
医療機関では、ニキビに効果が期待できる医学的根拠に基づいた薬を処方されます。ニキビの処方薬(飲み薬)について解説します。
抗菌薬
赤ニキビに対しては、アクネ菌を殺菌するために抗菌薬が処方される場合があります。抗菌薬の一例は、以下のとおりです。
・ドキシサイクリン
・ロキシスロマイシン
・ミノサイクリン
腸内細菌まで殺菌するため、下痢の副作用があります。
漢方薬
漢方薬は、抗菌薬を長期間使用することによる薬剤耐性菌の発生が懸念される場合や、効果を得られなかった場合などに使用します。細菌感染を抑えつつ炎症を鎮める効果が期待できます。使用する漢方薬はニキビや体質などによって異なるため、まずは漢方薬を取り扱っている医療機関を受診しましょう。
イソトレチノイン
イソトレチノインはビタミンAの一種で、ニキビ治療に用いられています。アクネ菌に対する抗菌作用と抗炎症作用により、重症のニキビの改善を促します。商品名には、ロアキュタンやアキュテインなどがあり、いずれも主成分はイソトレチノインです。
海外では重症のニキビ治療に一般的に用いられていますが、日本では薬事承認を得ていないため保険適用外となります。
ニキビの薬を飲む時の注意点
ニキビの薬を飲む時は、次の注意点を押さえましょう。
用法・用量を守る
用法・用量を守らずに飲むと、十分な効果を得られなかったり副作用が現れやすくなったりします。年齢や体重に応じて服用量が異なる点に注意しましょう。
改善しない場合は皮膚科を受診する
ニキビが改善しなかったり、赤ニキビに進行したりしている場合は、皮膚科を受診することが大切です。市販薬では赤ニキビの炎症をしっかりと抑えることは難しいでしょう。強い炎症を放置すると色素沈着になるリスクもあるため、早めに皮膚科を受診することをおすすめします。
薬との飲み合わせについて医師・薬剤師に相談する
薬同士が作用を高め合ったり効果を下げたりする場合があります。何らかの薬を服用している場合は、薬の飲み合わせについて医師や薬剤師に相談しましょう。
まとめ
今回は、ニキビに効果が期待できる飲み薬について、市販薬と処方薬を紹介しました。ニキビを放置すると赤ニキビや黄ニキビへ進行する恐れがあるため、早めにケアして改善を促すことが大切です。また、赤ニキビに進行すると市販薬では改善が難しくなるため、皮膚科を受診しましょう。