月経困難症の治療方法を紹介|対処療法・根本治療の違い

目次

生理期に腹痛や吐き気、精神不安などを伴う病態を月経困難症といいます。月経困難症は婦人科で適切な治療を受けることで、症状の軽減や改善が期待できます。

本記事では、対処療法から根本治療まで、月経困難症の治療方法を詳しく解説します。生理痛がつらい方は、お身体の健康のためにぜひ婦人科の治療を受けてください。

月経困難症とは

月経困難症とは、月経に伴って下腹部痛、腰痛、頭痛などの痛みや、吐き気、疲労感、下痢、憂鬱感、イライラなど心身の不調が現れる病的症状のことをいいます。

月経困難症には病気を原因とする器質的月経困難症と、病気がないにもかかわらず痛みを自覚する機能性月経困難症があります。

生理痛が重い方は、自身の症状がどちらに該当するのか知っておきましょう。

器質性月経困難症

子宮や卵巣に直接的な原因となる病気が存在する月経困難症のことをいいます。病気は子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症などが挙げられます。月経期間中、強い痛みが継続し、加齢とともに悪化していきます。

月経痛以外にも、月経過多や慢性痛、性交時の痛みなどを引き起こすこともあります。

機能性月経困難症

器質性月経困難症のように、直接の原因となる疾患がない月経困難症のことをいいます。若い女性に多く、加齢や出産後に改善する傾向があります。月経1~2日目頃の出血量が多いときに痛みを自覚しやすいです。

原因は、プロスタグランジンという筋肉を収縮させる物質の分泌が多かったり、子宮頸管(経血の通り道)が狭かったりすることが挙げられます。

症状がつらいなら早めに病院へ

生理痛がつらい方や、毎月鎮痛剤で対処している方は、まずは婦人科で検査を受けることを推奨いたします。最悪の場合、病気が潜んでいる器質性月経困難症の可能性があります。

月経トラブルは、日常生活への支障や、将来的な病気のリスクに繋がることもあります。痛みは我慢せず、早めに病院に相談してください。

月経困難症の治療・対処方法

月経困難症の治療は、大きく分けて対処療法とホルモン療法があります。それぞれの治療方法について解説します。

対処療法

生理痛の痛みをすぐに対処したい方は、まずは鎮痛剤の服用がおすすめです。

生理痛は子宮を収縮させて内膜を排出する際に起こります。収縮させる伝達物質をプロスタグランジン(PG)といい、この物質の量が多い方は子宮の収縮が強く、痛みを自覚しやすいです。鎮痛剤はこのPGの発生を抑える働きから、痛みを軽減させます。

鎮痛剤はドラッグストアなどで買える市販薬と、病院で処方される処方薬があります。

鎮痛剤は痛みを感じてからではなく、痛みが起こる前に飲むのが効果的とされています。一度にたくさん入手したい方は、病院での処方がおすすめです。

ホルモン療法

鎮痛剤で効果が不十分な場合や生理そのものを軽くするためには、低用量ピルを使ったホルモン療法が効果的です。低用量ピルとは、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンを低用量配合した薬のことです。避妊を目的としたOCと、月経困難症治療を目的としたLEPがあります。

ホルモン療法で頻用されるのは低用量ピルですが、2020年より子宮内膜症治療薬のディナゲスト錠(黄体ホルモン剤)も、月経困難症の治療薬として承認されました。二つの違いを見ていきましょう。

低用量ピルを飲むと子宮内膜の増殖が抑えられるので、生理で子宮内膜が剥がれるときに起こる月経痛や出血量が軽減されます。排卵を抑制してホルモンバランスをコントロールする効果があるので、生理不順が改善されます。生理前のイライラや憂鬱感、頭痛などPMS(月経前症候群)の症状緩和も期待できます。

ディナゲストは子宮内膜症治療薬ですが、2020年に通常の半錠(0.5錠)が月経困難症の治療薬として承認されました。黄体ホルモン単剤で、低用量ピルで挙げられる血栓症の副作用がありません。40歳以上の方や喫煙者の方など、血栓症のリスクがある方にすすめられています。

ホルモン剤による月経困難症の治療は、基本的に継続していくかたちになります。

その他

ほかにも、月経困難症の治療には漢方薬とミレーナ(子宮内装着具)があります。それぞれメリットがあります。

漢方薬は鎮痛剤や低用量ピルのような即効性はありませんが、月経困難症による生理痛や生理前の心身の不快症状(PMS)、冷え性、のぼせなど体質に合わせた治療ができます。体質そのものを整えていくので、鎮痛剤よりも根本治療に近いです。2週間から1ヶ月くらいで効果を感じられることが多く、慢性化した症状においては、半年以上飲み続けた方が効果が維持しやすいです。

ミレーナは子宮に装着する小さなリングで、一度の装着で最長5年間、避妊や月経困難症に効果を発揮します。

漢方薬はドラッグストアで購入すると費用が多くかかりますが、病院だと保険適用内で処方してもらえます。ミレーナは避妊目的の装着は自費診療になりますが、月経困難症や過多月経の治療では保険適用内です。

つらい月経困難症は病院で検査・治療を

このように、月経困難症にはさまざまな治療法があります。生理痛にお悩みの方は、一度病院で検査を受けて、身体に合った治療を受けてください。

生理痛には重篤な病気が潜んでいたり、放置していると将来的に病気に繋がったりするリスクがあるので、早めに病院にご相談ください。

治療薬の継続はおうち病院「オンライン診療」がおすすめ

今回ご紹介した鎮痛剤やホルモン剤、漢方薬などの処方は、おうち病院「オンライン診療」でも行っています。

こちらは自宅にいながら医師の診察が受けられて、症状によっては保険適用内で治療薬が処方されます。ホルモン剤や漢方薬など長期間の服用が必要なお薬も、おうち病院「オンライン月経困難症・
PMS外来」
なら毎月来院する手間がかかりません。

治療薬を負担なく継続していきたい方は、お気軽に利用してみてください。