アトピー性皮膚炎治療で使う飲み薬とは?その効果・副作用と注意点を解説

アトピー性皮膚炎の治療では塗り薬だけでなく、飲み薬が使われることがあります。「飲み薬にはどんな効果がある?」「どんな飲み薬がある?」といった疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、アトピー性皮膚炎の治療で使う飲み薬と塗り薬の違い、飲み薬の効果や副作用、飲み薬を使う上での注意点を解説します。

目次

アトピー性皮膚炎の治療では塗り薬だけでなく、飲み薬が使われることがあります。「飲み薬にはどんな効果がある?」「どんな飲み薬がある?」といった疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、アトピー性皮膚炎の治療で使う飲み薬と塗り薬の違い、飲み薬の効果や副作用、飲み薬を使う上での注意点を解説します。

アトピー性皮膚炎の治療における飲み薬と塗り薬の違い

アトピー性皮膚炎の治療には、塗り薬を用いる「外用療法」と、飲み薬や注射薬などを用いる「全身療法」があります。また、適切に洗浄や保湿を行うことで、皮膚の清潔さや潤いを保ち、バリア機能を高めて症状の予防・改善を行う「スキンケア」も行われます。

こうしたアトピー性皮膚炎の治療の中で、メインとなるのは塗り薬を用いた治療です。つまり、メインの飲み薬とあわせて塗り薬は補助的に使用されます。この点は、飲み薬と塗り薬の大きな違いです。

効果や副作用の範囲が異なる

アトピー性皮膚炎の治療で用いられる飲み薬と塗り薬では、効果や副作用の影響が及ぶ範囲も異なります。

塗り薬は基本的に薬剤を塗布した皮膚やその周辺に、効果や副作用の影響があります。一方で、飲み薬はその影響が全身に及ぶ可能性があります。

たとえば、抗ヒスタミンの飲み薬の場合、アレルギー症状を抑える効果だけでなく、眠気を感じるといった全身に影響する副作用が起きることがあります。そのため、使用の際には医師の指示に従うことが大切です。

アトピー性皮膚炎の飲み薬の効果や副作用

アトピー性皮膚炎で使われる飲み薬の効果や副作用について解説します。

抗アレルギー薬・抗ヒスタミン薬

抗アレルギー薬には、アレルギー誘発物質が放出されるのを抑えるもの(ケミカルメディエーター遊離抑制薬)と、アレルギー誘発物質の働きそのものを抑える抗ヒスタミン薬があります。アトピー性皮膚炎の治療で用いられる抗アレルギー薬の飲み薬には以下のようなものがあります。

・インタール

クロモグリク酸ナトリウムという有効成分により、ヒスタミンなどのアレルギー誘発物質の放出を抑えることで、アレルギー症状を抑える薬です。一般的に気管支喘息で用いられますが、食物アレルギーに基づくアトピー性皮膚炎の治療で使用されることもあります。

・リザベン

トラニストという有効成分により、アレルギー誘発物質の放出を抑制します。また、ケロイドを抑え、きれいに傷口を治す働きを持つため、外傷や火傷治療に処方されることがあります。

・アゼプチン

塩酸アゼラスチンという有効成分により、アレルギー誘発物質であるヒスタミンの働きを抑えて、アトピー性皮膚炎の症状を緩和する抗ヒスタミン薬です。速効性かつ持続時間が長い特徴があります。

・セルテクト

オキサトミドという有効成分が、ヒスタミンの働きを抑制し、症状を緩和します。小児のアトピー性皮膚炎で処方されることが多い飲み薬です。

・アレグラ

フェキソフェナジン塩酸塩という有効成分により、アトピー性皮膚炎におけるかゆみの原因であるヒスタミンの働きを抑制する飲み薬です。運転を制限されることはありませんが、眠気の副作用が出た場合は運転を中止しましょう。

副作用について

アトピー性皮膚炎の治療で使う抗アレルギー薬の飲み薬の中でも、抗ヒスタミン薬は眠気の副作用が出やすい傾向にあります。そのため、飲み薬を使う場合は車を運転しない、または注意が必要です。他にも、全身の倦怠感や耳鳴りといった副作用が出ることがあります。

抗ヒスタミン薬の中でも副作用が弱いタイプもありますので、ご自身の状況にあわせて医師に相談してみましょう。

免疫抑制薬

免疫抑制薬とは、体内で過剰に起こってしまっている免疫反応を抑えることで、症状を改善するものです。アトピー性皮膚炎では、アレルギーにより引き起こされている炎症やかゆみを抑えるために、飲み薬の免疫抑制薬を使用することがあります。以下で、いくつか紹介します。

・カルシニューリン阻害薬

カルシニューリンというリンパ球の増殖に関わる物質の働きを阻害し、免疫を抑制することでアトピー性皮膚炎の症状を抑えます。広範囲に強い炎症と湿疹がある16歳以上の人が最大3ヶ月まで使えます。腎機能の低下などの副作用があるため注意が必要です。

カルシニューリン阻害薬には、シクロスポリンとタクロリムスをそれぞれ有効成分にする2種類の飲み薬があります。

・ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬

「JAK-STAT(ジャック・スタット)経路」という、炎症・かゆみを伝える経路の働きを阻害し、炎症の原因となる物質をブロックすることで症状を改善します。副作用としてニキビができやすくなったり、単純ヘルペスウイルス感染症に罹患したりといったものがあります。

副作用について

免疫抑制薬はその名の通り、身体の免疫機能を抑えることでアレルギー症状を改善する飲み薬です。効果がある一方で、免疫を抑制されることから、細菌やウイルス感染といった副作用に注意しなければなりません。

飲み薬の用法用量を守ることはもちろん、日常生活の中で手洗いうがいなどをしっかり行い、感染症対策を心がけましょう。

ステロイド

ステロイドは副腎皮質ホルモンと呼ばれ、副腎から作られるホルモンの一種です。飲み薬として使用する場合、身体の中の炎症を抑えたり免疫力を抑制したりする作用があります。

アトピー性皮膚炎では、症状が急に悪化したケースで使用されることがあります。ただし副作用が強いことから、使用は短期間のみに限定されます。

・プレドニゾロン錠

ステロイド系の飲み薬で、抗炎症作用や抗アレルギー作用、免疫抑制作用などがあります。1日1~2回の服用が多く、他の治療で改善できないほどに強い症状が出ている場合は1日3回となることもあります。

アトピー性皮膚炎そのものを治すわけではありませんが、皮膚症状を短期間で改善でき、かきむしりによる悪化を断つのに役立ちます。

・セレスタミン配合錠

ステロイドと抗ヒスタミン剤が配合された飲み薬です。抗ヒスタミン剤の作用によりアレルギー誘発物質であるヒスタミンの働きを抑えることでかゆみなどの症状を鎮め、ステロイドの作用により炎症を抑えて皮膚症状を改善します。

服用は1回1~2錠を1日1~4回が目安で、年齢や症状を考慮した上で医師の判断で増減します。ステロイド配合であるため、使用は短期間にとどめるべきとされています。

・リンデロン錠

ステロイド系の飲み薬です。抗炎症作用・抗アレルギー作用・免疫抑制作用の他、広範囲の代謝作用があります。

服用は1日1〜16錠を1~4回に分けるのが基本で、年齢や症状を考慮した上で医師の判断で増減します。

飲み忘れがあったときは副作用が強くでてしまうため、2回分を1度に飲むのではなく1回飛ばすようにします。また、医師の指示に従って服用を続け、自己判断で中断することのないようにしましょう。

副作用

ステロイドの飲み薬は、免疫抑制作用があるためさまざまな感染症にかかりやすくなります。また、筋力低下や白内障の悪化、顔が丸くなるといった副作用もあります。特に飲み薬は全身に影響を及ぼすため、医師の指示に従って服用することが大切です。

漢方薬

アトピー性皮膚炎の治療において、飲み薬は塗り薬の補助的な位置づけにあります。

漢方薬は体質改善によって症状の緩和を目指すものであり、さらにアトピー性皮膚炎の有効性に関する報告が少ないこともあって、飲み薬よりも補助的な意味合いを持ちます。実際に、西洋薬と併用するのが一般的です。

・消風散(消風散)

強いかゆみや熱感などの改善が見込めます。人によって胃腸の不快感や腹痛、食欲不振などの副作用があり、効果が実感できないこともあります。

・ 補中益気湯(補中益気湯)

疲れや倦怠感を改善する効果が期待できる漢方薬です。アトピー性皮膚炎については、単体での使用ではなく、西洋薬と併用することで改善効果があるとされています。

副作用

漢方薬は西洋薬の飲み薬と比べて副作用が少ないといわれています。しかしそれは、副作用がないというわけではありません。人それぞれの体質によって副作用が大きく出ることもありますので、服用の際には医師の指示に従うようにしましょう。

アトピー性皮膚炎の飲み薬における注意点

アトピー性皮膚炎の飲み薬を使用する場合、以下のことにご注意ください。

まずは病院を受診する

アトピー性皮膚炎の飲み薬は、抗アレルギー薬・抗ヒスタミン薬であれば市販薬があります。一時的にかゆみなどの症状を抑えたいということであれば、使用を検討してもよいかもしれません。しかし、アトピー性皮膚炎の治療を本格的・継続的に進めるのであれば、病院にて診断を受けてから治療をスタートすることをおすすめします。

アトピー性皮膚炎では、患部に直接塗布する塗り薬がメインとなります。飲み薬は、塗り薬のみでは改善効果が薄い場合や、かゆみ・赤みなどの症状が強く出ている場合に併用または補助的に用いられます。

たとえば、症状が強い場合は医師の判断で、より強い薬効・副作用のあるステロイド系の飲み薬を使用することもあります。ステロイド系の飲み薬は処方薬しかなく、副作用が強いことから医師の管理・指示のもとで使用するのが望ましいお薬です。

まずは自分のアトピー性皮膚炎の治療が塗り薬だけで改善するのか、それとも飲み薬を併用すべきなのか、併用する場合はどのような飲み薬を使用するのかを正しく知るためにも、病院を受診することをおすすめします。

自己判断で中止しない

アトピー性皮膚炎の飲み薬は、自己判断で量を減らしたり中止したりしてはいけません。

塗り薬と違い、飲み薬は効果・副作用を含めた影響が全身に及びます。そのため、医師の指示を守らずに使用すると、重篤な副作用が起きたり、症状が悪化したりする可能性があります。

アトピー性皮膚炎をスムーズに改善し、健康被害を引き起こさないためにも、自己判断による薬の使用・中止は控えましょう。

副作用があればすぐに病院を受診する

前述の通り、アトピー性皮膚炎の飲み薬はその効果や副作用といった影響が全身に及びます。免疫抑制薬やステロイド薬のように、効果とともに副作用の強いものも多くあります。もし、飲み薬を服用中に身体に何らかの違和感があれば、すぐに病院を受診し、医師の判断を仰ぎましょう。

自宅でアトピー性皮膚炎の飲み薬を処方されたいなら、おうち病院「オンライン診療」

アトピー性皮膚炎の治療は塗り薬がメインですが、症状の具合によっては飲み薬も補助的に使われます。飲み薬を使用する場合は、医師の指示通りに服用し、強い副作用が出たらすぐに病院を受診しましょう。適切に飲み薬を服用していれば、アトピー性皮膚炎はきっと改善していきます。

しかし、飲み薬・塗り薬ともに、服用すべき期間中に切れてしまうと困るものです。すぐに病院に行ければいいですが、仕事で忙しくて行けない方もいるのではないでしょうか。

そこで利用していただきたいのが、おうち病院「オンライン診療」です。早朝・深夜でも自宅からスマホでオンライン診療を受けられます。アトピー性皮膚炎の飲み薬や塗り薬の処方箋が近くの薬局に届きますので、好きなタイミングでお薬を受け取れます。

アトピー性皮膚炎のつらい症状でお悩みなら、おうち病院「オンライン診療」をぜひご利用ください。