※おうち病院のオンライン診療、オンライン医療相談をご利用いただくには、まずアカウントの登録が必要です。
新規登録/ログイン
100 名 を超える 女性医師 が在籍
幅広い診療科目と特化型外来で提供する
オンライン診療
オンライン医療相談
内科
皮膚科
循環器内科
小児科
花粉症
緊急避妊
ヘルペス
8:15〜22:00
日付により診察時間が異なります。予約画面でご確認ください24時間365日
オンライン診療
待ち時間なし・簡単オンライン受診でお薬処方
自分の好きな時におうちで受診可能
連携薬局店頭でのお薬の受け取りまでスムーズに連携
オンライン医療相談
1日中365日、おうちからなんでも医師へ相談
病院にいくか迷うような相談もチャットでお気軽に
直接は聞きづらい考えを整理しながら相談したい
チャットならではのメリットも
サービス説明
STEP 1
アカウント登録
氏名・生年月日・性別・メールアドレスを入力します
STEP 2
病院・診療日時の選択
受診したい診療科・病院を選択して、空いている診療日時を選択します
※診療日時よっては処方せんの発行が「当日ではない」場合がございます
STEP 3
問診票の入力・薬局の選択
診療に必要な住所・電話番号などの基本情報の入力、問診項目への回答、受け取りたい薬局の選択をします
STEP 4
クレジットカードの登録
決済手段としてクレジットカード情報を登録します
STEP 5
ビデオ通話での診察
予約時間になったらメールの案内にしたがい「ビデオ通話」を開始します。症状を医師に伝えて診断・処方をしてもらいます
STEP 6
処方せん発⾏・お薬の受け取り
お会計が完了するとFAXで薬局に処方せんが送信されます。お薬の準備ができると薬局よりご登録の電話番号へ連絡が入ります
アフターサポート
服用後の不安はオンライン医療相談でサポート
お薬の服用後に発生する不安に関しては、オンライン診療後、
サポートとしてオンライン医療相談にて相談することができます。
おうち病院オンライン診療の料金
オンライン診療に際してかかる費用は、
下記の通りです。
保険診療費(患者負担分)
※緊急避妊外来は自費診療費オンライン診療手数料
※(固定:400円)決済手数料
※(保険診療費+オンライン診療手数料)×4.5%オンライン診療の注意点
処方できない薬があります
麻薬及び向精神薬に加え、抗悪性腫瘍剤、免疫抑制剤などのハイリスク薬と考えられる薬剤を処方することはできません。診断が確定できない場合があます
受診頂いた結果、オンライン診療で診断が確定できない可能性もございます。(血液検査や血圧測定などが診断に必要だと判断される場合など)STEP 1
アカウント登録
氏名・生年月日・性別・メールアドレスを入力します
STEP 2
相談開始・お悩みの入力
医師へ相談したいことを入力します
内科・婦人科・産婦人科・小児科・皮膚科・精神科などあらゆる症状の相談が可能です
STEP 3
クレジットカードの登録
決済手段としてクレジットカード情報を登録します
※登録方法はスタッフよりご案内します
STEP 4
医師のマッチング
相談内容を元に担当医師が決まります
※相談内容によってはお時間がございます
STEP 5
相談回答の受けとり
医師からの返信はメールでお知らせします
アフターサポート
受診後の不安はオンライン医療相談でサポート
お薬の服用後に発生する不安に関しては、オンライン診療後、
サポートとしてオンライン医療相談にて相談することができます。
おうち病院について
おうち病院は、「Doctorize clinic the people-医師の知識と経験をすべての人に-」 のビジョンを掲げ、日本の医療費問題の解決をめざし、2014年9月9日に、菅原 康之 (代表取締役CEO)によって設立されました。病気や医療、健康に関して、 実際の医師にスマホやPCからチャット形式で直接相談ができるオンライン医療相談サービス 「おうち病院(おうち病院)」を開発・運営しています。病院が開いていない時間帯や土日であっても、 経験豊かな女性医師が対応できるのが特徴です。現在は、オンライン医療相談サービスに加え、 医療情報検索サービス「clila(クリラ)」やオンライン医師付き血液検査サービス 「おウチで健康チェック」などいくつものヘルスケアサービスを展開しています。