花粉症で目がかゆいなら点眼薬を!市販・処方の点眼薬の種類と使用時の注意点を解説

花粉が多く飛散する時期は、目のかゆみや充血などで悩まされる方がたくさんいます。「目のつらい症状を改善したい」「花粉症にはどんな点眼薬がいいの?」といったご希望や疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、花粉症の治療で用いられる点眼薬の種類、市販・処方の点眼薬の紹介、花粉症で点眼薬を使う際のポイントや注意点を解説します。

目次

花粉が多く飛散する時期は、目のかゆみや充血などで悩まされる方がたくさんいます。「目のつらい症状を改善したい」「花粉症にはどんな点眼薬がいいの?」といったご希望や疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、花粉症の治療で用いられる点眼薬の種類、市販・処方の点眼薬の紹介、花粉症で点眼薬を使う際のポイントや注意点を解説します。

花粉症における主な目の症状と原因

目の粘膜にアレルゲンが付着することで、目のかゆみや赤みが出たり充血したりする症状が出ることを、アレルギー性結膜炎といいます。季節ごとに飛散する花粉がアレルゲンとなる場合もあります。

目は常に外気にさらされています。たとえメガネやサングラスをしていたとしても、花粉の時期には花粉が侵入してしまうものです。アレルゲンである花粉が目に侵入すると、IgE抗体という抗体が作られます。これは花粉が侵入するたびに作られ、少しずつ蓄積していき、一定以上に達するとアレルギー誘発物質であるヒスタミンを放出します。その結果、目のかゆみや充血などの花粉症の症状が引き起こされてしまうのです。

花粉症において目の三大症状とされるのが、目のかゆみ・充血・涙です。ヒスタミンにより知覚神経が刺激されて血管が拡張して炎症を起こし、かゆみや目の充血を引き起こします。そして、異物である花粉を取り除くために目から涙が出やすくなるのです。

花粉症では、三大症状以外にもゴロゴロする異物感や目やに、まぶたの腫れといった目の症状が出ることがあります。

花粉症治療で用いる点眼薬の種類

花粉症治療で用いられる点眼薬には「抗アレルギー点眼薬」「ステロイド点眼薬」「免疫抑制点眼薬」の3種類あります。

種類特徴市販薬/処方薬
抗アレルギー点眼薬予防:ケミカルメディエーター遊離抑制薬
抑制:抗ヒスタミン薬
両方
ステロイド点眼薬症状が強い場合に使用
強い副作用が出る可能性があるため要注意
処方薬のみ
免疫抑制点眼薬症状が強い場合に使用
他のウイルス感染症を助長する恐れがあるため要注意
処方薬のみ

これらの点眼薬の中を適切に処方してほしい方は、まずは医師にご相談ください。

ここからは、それぞれどのような花粉症の点眼薬なのか解説します。

抗アレルギー点眼薬

抗アレルギー点眼薬には、アレルギー誘発物質が放出されるのを抑える働きのもの(ケミカルメディエーター遊離抑制薬)と、アレルギー誘発物質の働きを抑える働きを持つもの(抗ヒスタミン薬)の2種類があります。

アレルギー症状が出る前には、ケミカルメディエーター遊離抑制薬の点眼薬を使うことで、より効果的に花粉症の目の症状を抑えられます。

目の症状が出てからでもケミカルメディエーター遊離抑制薬は効果が期待できますが、抗ヒスタミンの点眼薬の方がより効果的に症状を抑えやすい傾向にあります。アレルギー誘発物質としてかゆみなどの症状を引き起こすヒスタミンの働きを抑制できるためです。

抗アレルギー点眼薬は、処方薬だけでなく市販薬も存在しています。

ステロイド点眼薬

ステロイド点眼薬は、他の治療を行っても目の症状が改善されない場合や、角膜に傷ができるなど症状が強い場合に用います。

ステロイドは花粉症の目の症状改善に高い効果を示しますが、ステロイド緑内障という病気を発症するリスクがあるなど、危険な副作用もあるため長期間の使用には注意が必要です。通院により、定期的に眼圧チェックを行いましょう。

抗アレルギー点眼薬と違って、市販はされていません。

免疫抑制点眼薬

免疫抑制点眼薬も、ステロイド点眼薬と同様に、他の治療で目の症状が改善されない方や症状が強い方が用いるお薬です。

免疫反応を抑えることで、重症のアレルギー性結膜炎を改善します。花粉症の症状を抑えることができるものの、目の免疫力を抑制してしまうため、他のウイルス感染症を助長する恐れがあります。そのため、医師の指示に従い、適切に使用することが大切です。

ステロイド点眼薬と同じように、市販はされていません。

花粉症治療で使う市販の点眼薬

花粉症の目の症状を改善する点眼薬で市販されているのは抗アレルギー点眼薬のみで、ステロイド点眼薬や免疫抑制点眼薬は市販されていません。

以下では、花粉症治療で使える市販の抗アレルギー点眼薬をいくつかご紹介します。

かゆみを抑える点眼薬

花粉症による目のかゆみを素早く抑えられる抗アレルギー成分や抗ヒスタミン成分が配合されている点眼薬を3つ紹介します。

・ロートアルガードクリアブロックZ

抗アレルギー・抗ヒスタミン・抗炎症それぞれの成分が最大濃度配合された花粉症の点眼薬です。点眼後、効き目が早いのが特徴です。

・アイリスAGユニット

抗ヒスタミン成分、2種類の抗炎症剤と充血除去剤が配合された花粉症の点眼薬です。1回使い切りのタイプで防腐剤が入っておらず、コンタクトを着けたままでも使用できます。

・眼涼アルファーストEX

抗アレルギー、抗ヒスタミン成分と生薬由来の抗炎症剤を配合した花粉症の点眼薬です。かゆみのある目でもスッキリ爽やかな使用感があります。

かすみ・違和感を抑える点眼薬

花粉が飛散する時期は、目のかゆみだけでなく異物感やかすみなども覚えやすいものです。花粉症の強い症状が出ていないものの、かすみ・違和感を改善したいという方に向いている市販の点眼薬を3つ紹介します。

・サンテメディカルA

目のかすみに効果的な有効成分を最大濃度配合した点眼薬です。年齢による目の乾きや眼精疲労といったお悩みの改善にも効果的です。

・アイリス40

血行促進成分や目の働きを改善する成分を配合し、目のかすみや疲れを改善する点眼薬です。目のピントが合わない、異物感やかすみが気になるといった際に効果的です。

・マイティアアイテクトEX

抗ヒスタミン、抗炎症作用のある有効成分を配合した点眼薬です。花粉症による目のかゆみはもちろん、異物感やかすみ目などにも効果的です。新陳代謝促進成分や角膜保護成分なども配合されています。

花粉症治療で使う処方の点眼薬

花粉症治療で用いられる処方の点眼薬は「抗アレルギー点眼薬」「ステロイド点眼薬」「免疫抑制点眼薬」の3種類あります。実際にどのような点眼薬が処方されるのか、それぞれの種類ごとに紹介します。

抗アレルギー点眼薬

花粉症治療で用いる処方薬の抗アレルギー点眼薬とその特徴を以下で紹介します。

・アレジオン

エピナスチン塩酸塩という成分が配合され、花粉症やダニなどさまざまなアレルギー性結膜炎に使える点眼薬です。濃度が0.05%のものと、0.1%のものがあり、後者であれば1回1滴を1日2回点眼します。

・リボスチン

レボカバスチン塩酸塩という成分が配合され、アレルギー誘発物質であるヒスタミンの作用を抑えて花粉症の目の症状を改善します。1回1~2滴を1日4回点眼します。

・アレギサール

ペミロラストカリウムという成分が配合され、ヒスタミンの作用を抑えることで、花粉症の諸症状を軽くします。それほど強くない薬で、子供でも使用しやすいとされています。

・ケタス

イブジラストという成分が含まれ、ヒスタミンやロイコトリエンなどのアレルギー誘発物質の放出を抑えます。目のかゆみや充血などの症状を予防・改善する効果があるとされています。

・パタノール

オロパタジンという成分により、ヒスタミンの働きを阻害してアレルギー反応を抑えることで、花粉症における目の諸症状を改善します。点眼の際にしみにくく、使いやすく感じるでしょう。

ステロイド点眼薬

花粉症治療で用いる処方薬のステロイド点眼薬やその特徴を以下で紹介します。

・フルメトロン

フルオロメトロンという成分が配合されたステロイド点眼薬です。かゆみやまぶたの腫れなどが強く出ているケースや他の治療薬で症状が改善しないケースで使われます。ステロイド点眼薬の中では眼圧上昇が少ない傾向にあるとされています。成分濃度により0.1%と0.02%のものがあります。

・オドメール

先発品であるフルメトロン点眼薬のジェネリック医薬品です。そのため、フルメトロンと同様の成分が配合されています。眼圧上昇が少ない傾向にありますが、長期使用の場合は注意が必要です。使用する場合は定期的に病院にて眼圧測定するようにしましょう。成分濃度により0.1%、0.02%のものがあります。

免疫抑制剤点眼薬

花粉症治療で用いる処方薬の免疫抑制点眼薬やその特徴を以下で紹介します。

・タリムス

タクロリムスという免疫抑制薬を有効成分とする、重症のアレルギー性結膜疾患(春季カタル)の治療で用いられる点眼薬です。症状が強い、他の治療で改善しないような重度の花粉症の場合でも用いられることがあります。点眼後、早期に症状の改善が得られるのが特徴です。

ただし、異物感や熱感などの副作用があります。また、免疫を抑制するため、ウイルス性結膜炎を発症させる可能性があるため注意が必要です。

・パピロックミニ

シクロスポリンという免疫抑制薬を有効成分とする点眼薬です。春季カタルの治療で用いられるとともに、重度の花粉症治療で使われることがあります。免疫反応に関わる体内物質の産生を抑制することで、目の諸症状を改善します。

タリムスよりやや効果が弱く副作用も少なめですが、それでも使用には注意が必要です。

花粉症で点眼薬を使用する際のポイントや注意点

花粉症の治療で点眼薬を使用する際の効果的な使い方や保管方法、使用時の注意点について以下で解説します。

早めの使用が効果的

花粉症の治療はなるべく早く行うことが大切です。花粉が飛散し始めたころは、目に入る花粉はそれほど多くありません。しかし、花粉が毎日目に入り続けることで、その刺激に対して敏感に反応するようになっていきます。

花粉症は症状が出てからではなく、症状が出る前のタイミングから治療を始められるのが特徴です。抗アレルギー点眼薬を用いて、アレルギー誘発物質の放出を抑えて、花粉症の症状を早い段階で抑えましょう。そうすれば、花粉の飛散量が増えても、症状を軽く抑えやすくなります。

点眼薬の保管方法

点眼薬はしっかり密栓した上で、直射日光を避けて涼しいところにて保存しましょう。専用の袋がある場合は、その中に入れておくと状態良く保管しやすいです。

涼しいところというと、冷蔵庫に入れる方も少なからずいます。日光も当たりませんので保存場所としては悪くありませんが、凍結すると成分が変異するなどして、有効性が失われます。冷蔵庫保管する場合は、凍結しないようにご注意ください。

また、点眼薬の使用期限は、点眼薬によっても異なりますが、市販・処方ともに3ヶ月程度がほとんどです。3ヶ月以内であっても、浮遊物や液体が濁っているように見える場合は使用を中止して、新しいものを入手しましょう。処方薬の場合は、医師にその旨を伝えれば新しく処方してもらえます。

コンタクトの方はご注意を

点眼薬によっては、防腐剤等の含まれている成分により、コンタクトレンズが変形することがあります。市販薬であれば商品パッケージに注意事項が記載されていますので確認しましょう。処方薬であれば医師へコンタクトレンズ使用であることを伝えると、それにあったお薬の処方がされます。

自宅で花粉症の点眼薬を処方されたいなら、おうち病院「オンライン花粉症外来」

花粉症によって引き起こされるかゆみ・充血・涙目などの目の症状は、とてもつらいものです。症状を軽減できて快適に日常生活を送るためにも、点眼薬を始めとした花粉症の治療薬を適切に継続使用しましょう。しかし、仕事が忙しい方や出張中などの理由で、病院を受診できずに困っている方も多いのではないでしょうか。そこで活用していただきたいのが、

おうち病院「オンライン花粉症外来」です。全国どこからでも、スマホを使ってオンライン診察を受けられます。花粉症治療薬の処方箋はご希望の薬局に届きますので、お昼休みや仕事帰りなどを使って点眼薬を受け取れます。

花粉症の点眼薬が欲しいのに病院に行く時間がない…とお困りでしたら、おうち病院「オンライン花粉症外来」をご活用ください。