「汗がたくさん出て困っている…」

その症状、治せる病気かもしれません!
おうち病院

オンライン多汗症外来

30秒で無料登録

今すぐオンラインで診察/最短即日受取

おうち病院のオンライン多汗症外来なら

おうちで受診→すぐにお薬を処方!

本当に多汗症がどうか自信がない…

多汗症の症状とは?

多汗症は、 体温調節に必要な量を超えて、通常よりも多く汗をかいてしまう ことで日常生活に支障をきたす疾患です。
例えば患部が脇の下の場合、医学的には「腋窩多汗症(えきかたかんしょう)」と呼びます。
ご自身が日常生活への支障を感じているかがひとつのポイントで、お悩みの多い症状としては、下記が挙げられます。

多汗症のセルフチェック

  • 脇・手のひら・足の裏が常に湿っている

  • 暑くなくても汗をかく

  • 緊張で汗の量が増える

  • 手汗でインクが滲むなど、日常生活に支障をきたしている

  • 汗をかいてシャツを何度も着替える必要がある

  • 汗ジミが気になる

  • 汗が気になって他のことに集中できない

  • 睡眠時や落ち着いているときは汗をかかない

  • 家族に多汗症の人がいる

迷われる場合や、ひとつでも当てはまったら、まずはお気軽に受診してみてください。

多汗症の原因は?

多汗症には様々な原因があり、病気や薬などが原因の「続発性」と、明らかな原因がない「原発性」があります。
代表的な例としては、下記が挙げられます。

続発性の多汗症の原因となる病気の例

  • 自律神経失調症

  • 更年期障害

  • 糖尿病

原発性の多汗症の誘引となりうる例

  • 自律神経のバランスの乱れ

  • 運動不足

  • 生活習慣の問題

最適な治療法をご提案

多汗症には、数種類の塗り薬、飲み薬の他にも、注射薬やレーザー治療など、さまざまな治療法があります。
おうち病院では、患者さまの症状やライフスタイルにあわせて最適な治療方法をご提案します。

処方されるお薬の例

内服薬

  • プロ・バンサイン錠15mg

    通常、成人には1回1錠(プロパンテリン臭化物として15mg)を1日3~4回経口投与するなお、年令、症状により適宜増減する

外用薬

  • ラピフォートワイプ 2.5%

    1日1回、1包に封入されている不織布1枚を用いて薬液を両腋窩に塗布する
  • エクロックゲル5%

    1日1回、適量を腋窩に塗布する

外出先で使いやすい
ラピフォートワイプ

ラピフォートワイプ2.5%(有効成分:グリコピロニウムトシル酸塩水和物)は、ワイプ型の塗り薬で原発性腋窩多汗症の発汗を抑制します。1回使いきりのワイプ製剤で、簡便かつ衛生的に使用することができます。2022年1月に製造販売承認され、5月23日に発売開始されました。ラピフォートの名称の由来は、ラピッドRapid(早く)と、コンフォートComfort(快適に)を組み合わせて、多汗症の症状で悩まず早く快適になるという意味を込めて命名されました。

ボトルから直接塗布する
エクロックゲル

エクロック®ゲル5%は、ボトルから直接塗布するタイプのため、塗布後に手を洗い忘れて目をこするなどのリスクが低いと考えられます。エクリン汗腺が交感神経から伝えられる汗を出す指令を受け取れないようにブロックすることより、発汗を抑えることが期待できます。

※お薬代は受取り指定した薬局にてのお支払いとなります
※お薬代は各薬局店舗および先発薬/ジェネリックにより異なります

サービスの流れ

  • STEP 1

    アカウント登録

    氏名・生年月日・性別・メールアドレスを入力します

  • STEP 2

    病院・診療日時の選択

    受診したい診療科・病院を選択して、空いている診療日時を選択します
    ※診療日時よっては処方せんの発行が「当日ではない」場合がございます

  • STEP 3

    問診票の入力・薬局の選択

    診療に必要な住所・電話番号などの基本情報の入力、問診項目への回答、受け取りたい薬局の選択をします

  • STEP 4

    クレジットカードの登録

    決済手段としてクレジットカード情報を登録します

  • STEP 5

    ビデオ通話での診察

    予約時間になったらメールの案内にしたがい「ビデオ通話」を開始します。症状を医師に伝えて診断・処方をしてもらいます

  • STEP 6

    処方せん発⾏・お薬の受け取り

    お会計が完了するとFAXで薬局に処方せんが送信されます。お薬の準備ができると薬局よりご登録の電話番号へ連絡が入ります

  • STEP 1

    アカウント登録

    氏名・生年月日・性別・メールアドレスを入力します

  • STEP 2

    病院・診療日時の選択

    受診したい診療科・病院を選択して、空いている診療日時を選択します
    ※診療日時よっては処方せんの発行が「当日ではない」場合がございます

  • STEP 3

    問診票の入力・薬局の選択

    診療に必要な住所・電話番号などの基本情報の入力、問診項目への回答、受け取りたい薬局の選択をします

  • STEP 4

    クレジットカードの登録

    決済手段としてクレジットカード情報を登録します

  • STEP 5

    ビデオ通話での診察

    予約時間になったらメールの案内にしたがい「ビデオ通話」を開始します。症状を医師に伝えて診断・処方をしてもらいます

  • STEP 6

    処方せん発⾏・お薬の受け取り

    お会計が完了するとFAXで薬局に処方せんが送信されます。お薬の準備ができると薬局よりご登録の電話番号へ連絡が入ります

おうち病院オンライン花粉症外来

アフターサポート

受診後の不安はオンライン医療相談でサポート

受診後やお薬の処方後に発生する不安に関するサポートとして、
オンライン医療相談にて相談することができます。

お客さまの声

0 1

新社会人生活が始まり、常に仕事でスケジュールが埋まっていて、病院受診のために数時間を確保するのが難しかったので、自宅でオンライン受診・薬局で処方薬受取りはとても便利

小学生から脇汗が気になるようになり、薄着の季節はノースリーブを愛用し、脇の風通しのよい状態をキープするなど工夫していました。ただ、社会人になりワイシャツ、スーツなどが基本となってから、今まで以上に脇汗がきになるようになりました。このサービスは、仕事が遅くても夜にオンラインで受診することができ、翌朝出勤時に駅前の薬局で処方薬を受取ることができ、自分の生活の隙間時間で対応ができるので、自由度が上がり画期的だと感じてます。

0 2

いままでは人より汗っかきなんだと思っていて制汗剤を使うしか解決方法がないと思っていたましたが、お薬で治ると知り世界が変わりました

学生時代に多汗症の友だちがいたんですけど、私はそこまでの汗ではないので、病院へ行くほどではないのかなと思っていました。ある時、製薬メーカーの多汗症セルフチェックをしてみて、自分も治療に該当するのかもと思い、おうち病院でオンライン受診をしてみて処方していただきました。今では、この時期になると定期的に受診するようになっています。

0 3

今のご時世なのでクリニックに行くのに抵抗感があったので、初めての利用でもオンラインで保険診療処方をしてもらえて大変助かりました

最近は治まりつつありますがコロナ感染症の流行で、人が多く集まるクリニックに受診のために行くのは抵抗感ができてしまって、受診控えの状況でした。おうち病院のオンライン診療サービスを見つけ使ってみたところ、とても便利で、クリニックに行くことなく処方せんをいただけてとても驚きました。これからも定期的に利用させていただきます。

連携薬局店舗

現在位置

現在位置にて表示されない場合は、他のエリアの連携薬局店舗をクリックしてください

よくある質問