ヘルペスは再発を繰り返すウイルス性の病気です。口唇や性器などできる箇所によって呼び名が変わるものの、抗ウイルス薬が効果的な面は変わりません。
人によっては「ヘルペスの可能性はあるが診断してもらったことはない」という方もいるでしょう。では、ヘルペスに感染しているかどうかをどのような検査で判断し、対処したらよいのでしょうか。
本記事では、ヘルペスの概要にふれたうえで検査方法、検査後の流れについて解説していきます。
また、「兆候を感じるのですぐに診察して欲しい」という方は、迷わず『おうち病院 オンラインヘルペス外来』を活用してみましょう。
目次
ヘルペスとは
ヘルペスとは、「単純ヘルペスウイルス」によって発症する病気です。次のような症状を伴い、時間の経過によって回復するケースが多くなっています。
・水ぶくれができる
・赤み、痛み、発疹などの症状が発生する
再発を繰り返すものであり、一度罹患した場合は完治することはありません。ただし、年間で複数回再発を繰り返すといった場合は、抗ウイルス剤を発症から24時間以内に服用すれば悪化を防いだ上で、発症までの感覚を伸ばすことが可能となります。
治療方法は、軽症であれば塗り薬を処方されるケースもあるものの、バルトレックスやバラシクロビルといった抗ウイルス薬を内服するパターンが最も多い状況です。
ヘルペスを発症しやすい部位
ヘルペスは、ウイルスの活性による病気であるため全身どこでも発症する可能性があります。そのうえで、主なものとしては口唇ヘルペスと性器ヘルペスが存在します。
発症しやすい部位1.口唇
口唇ヘルペスに関しては、唾液や飛沫が粘膜に付着することで感染するものの、感染したとしても必ず症状が表れるわけではない点が特徴です。
また、発症する場合は事前に痛みや違和感を抱くケースが多く、その際に抗ウイルス薬を服用すれば本格的な症状の再発防止が可能です。
発症しやすい部位2.性器
性器ヘルペスは性行為によって感染し、発熱やただれなどの症状を起こします。口唇ヘルペスと同様、感染していても無症状となるケースが多く、仮に発症した場合は初回の症状が重くなりやすい点は知っておきましょう。
ヘルペスウイルスの種類
ヘルペスの2種類のウイルスは次のように分けられます。
・単純ヘルペス1型(HSV-1):主に口唇ヘルペスの発症原因
・単純ヘルペス2型(HSV-2):主に性器ヘルペスの発症原因
どちらも感染力が高く、特に単純ヘルペス2型ウイルスに関しては、HIVを併発するケースもあります。その場合は、肺炎・ 脳炎など重篤な症状につながることもあるため、再発予防・早めの医師の診断が大切でしょう。
ヘルペスウィルスの検査方法
ここからはヘルペスの検査方法について詳しくみていきましょう。
実際の検査方法は医療機関によって異なるものの、複数の検査と単一の検査を行う場合に分かれる点も知っておきましょう。
検査方法1.ウイルス分離法
培養液に、患部の細胞を採取したものを浸し、どのように変化するのかによってヘルペスウイルスがあるかどうかを検査します。変化が起こるまでに最大で一週間ほどの時間がかかるだけでなく、費用が高いため、医療機関で実施されるケースは少ない状況です。
検査方法2.ウイルス抗原検出法
細胞や体内に存在するウイルスに対して、蛍光色素で着色したウイルスを結合させて反応を確認する検査方法です。それぞれのウイルスによって反応が異なり、迅速に結果がでるものの、正誤率があまり高くない点が難点だといえるでしょう。
検査方法3.ウイルス核酸検出法
ウイルスのDNAを検出するための検査であり、はじめに患部などからDNAを採取する点が特徴です。ウイルスの有無の正誤率が高く、かかる時間も短めです。
検査方法4.血清抗体検査(血液検査)
血液を採取してウイルスに対する抗体があるかどうかをみる検査です。
特定のウイルスに対する抗体値の上昇をみることでウイルスの有無を確認することができます。厳密にはさらにいくつかの手法に分けられ、中にはヘルペスウイルスの型を判別できないものもあります。
しかし、ヘルペスウイルスであれば使用する治療薬は大きく変わらないため、どの手法でも問題はありません。
検査方法5.病理学的検査
水ぶくれなどの病変した部位から細胞を採取し、着色したうえで顕微鏡でウイルスをみる検査です。迅速に実施できる点が特徴だといえます。
ヘルペスの検査には時間がかかる
ヘルペスは概ね医師による目視で判別が付くため、実は検査するケースは非常に少ないです。
仮にするとしても時間の確保が必要となるため、検査するより先に医師にかかった方が早期治癒する可能性が高いです。
しかし、人によっては日中に診察を受けられないという方も多いかと思います。そういったかたは、ぜひ『おうち病院 オンラインヘルペス外来』をご活用ください。
ビデオチャットで受診できため土日や夜間も対応可能であり、最短当日で近場の薬局で薬を受け取ることもできます。

ヘルペスの治療の流れ
ここから、ヘルペスの治療の流れについてみていきましょう。
ヘルペスが再発を繰り返す病気である点と人によって症状が大きく異なる点から、定期的な診察が必要になるケースも多いです。
内服薬の使用頻度などは特に注意深く、医師の診断時にチェック・確認しましょう。
医師の指示に従い薬物療法を行う
医師の診断によって塗り薬や内服薬を処方される流れとなります。アシクロビルやバラシクロビルなどの抗ウイルス剤を5日ほど服用するケースが多く、発症から時間が短ければ短いほど効果が高いといえます。
例えば、ヘルペスの症状が現れる予兆を感じている段階で抗ウイルス剤を服用できれば、本格的な症状が現れる前にウイルスの活性化を抑えることが可能です。
完治しないため症状が現れた場合は定期的に治療を行う
ヘルペスの症状が現れるケースは人によって違うため、、定期的に治療に通う必要があります。仮に、ヘルペスの発症が年間を通して多い場合や再発までの間隔が短い場合は、事前に抗ウイルス剤をもらっておき、ヘルペスの症状が現れたタイミングで利用しましょう。
医師の指示によっては、市販の塗り薬の使用を推奨されるケースもあります。塗り薬に関しては医師の指示がなければ購入できないため、医師の診断が治療内容を左右するといえるでしょう。
再発は早めの薬の処方が大切
ヘルペスウイルスに感染している場合、免疫力が下がったタイミングで再発することが多いものの、人によって再発までのペースが大きく異なる点も特徴です。例えば、一か月以内に複数回再発してしまうパターンもあれば、年間を通して1回のみというパターンもあります。
ただし、1年以内の発症確率が8割以上であることから、ヘルペスの本格的な症状を体験した場合は予兆を感じた段階で早めに抗ウイルス剤を使用しましょう。
ヘルペスの治療時に注意したいこと
ここからはヘルペスの治療時に注意すべきことを把握しましょう。とくに、検査のタイミングによっては反応がないケースもある点には注意が必要です。
血液検査が反応しないタイミングがある
血清抗体検査(血液検査)に関しては、ヘルペスに発症した場合でも長く再発していない場合や症状が現れていない場合に抗体値が低くみえるため、反応しないケースがあります。
その場合は他の検査方法で検査するため、問題はないものの、血液検査のみで全てが反映するわけではない点を知っておきましょう。
PIT療法には適用できる条件がある
医師の指示によっては、ヘルペスの初期症状の段階で抗ウイルス剤を使用できるPIT療法も可能です。ただし、次のような条件があります。
・単純ヘルペスの再発である(初回からはできない)
・性器や口唇など同一の型のウイルスの再発が3回以上
・予兆を感じられる
また、アレルギーが出たことがある、肝機能障害を発症している場合は診断時に伝えることが大切です。
ヘルペスによる水ぶくれに触れた場合は感染しやすくなる
ヘルペスによる水ぶくれは、最もウィルスが活発な状態となっているタイミングです。そのため、水ぶくれに直接触れた場合は感染しやすくなります。
例えば、家族と住んでいる状態でヘルペスを発症し、顔面にできた水ぶくれをタオルで拭いたとしましょう。そして、そのタオルを他の家族が使っているといった状態であれば感染する確率が高いといえます。
ただし、医師の診察を受ける場合であれば最も状態が分かりやすく、判別もしやすいため、水ぶくれができた場合は医師の診察をうけることを最優先しましょう。

ヘルペスの処方薬はオンラインでも貰うことができる
前述の通り、ヘルペスの検査は基本的に視野に入れる必要はありません。
他の疾患かもしれないとお悩みだったとしても、検査するよりまず医師に診てもらう方が迅速な対処が可能です。
しかし、仕事などで忙しい方はなかなか休みが取れず、病院に足を運ぶのは大変です。
また、ヘルペスは根治するものではなく、一度症状が落ち着いてもまた何度も繰り返すため、なおの事苦労するかと思います。
そのような方は、『おうち病院 オンラインヘルペス外来』を活用できます。土日や夜間でもビデオチャットで診療が可能であり、検査を受けていた場合はその結果の相談も可能です。
『おうち病院 オンラインヘルペス外来』なら、最短でその日の内に処方箋の発行が可能です。
また、再発の予兆を感じた場合にすぐに相談できるため、ウイルスの活性化をより防ぎやすくなるでしょう。
おうち病院なら、
✅ 初診から保険診療OK
✅ 平日・土日祝日も朝8時〜夜22時まで診察可能
✅ 予約時間ぴったりに診察開始で、出社前・会議の合間・帰宅後などスキマ時間に受診OK
✅ 次回再発時のお守り「PIT処方」も選択可能。症状が出た際の通例処方とPIT処方のセットでの処方が便利
✅ 処方せんは自動送信され、全国6,900店舗の薬局で受け取り可能
✅ 自宅配送「おくすりおうち便」を利用すれば、薬局に行く手間なし
ヘルペスの症状が出たら、すぐに適切な治療を受けることが快適な生活を助けます。
今すぐ、「おうち病院 オンラインヘルペス外来」で診察予約を。