ヘルペスはウイルスによる感染症の一種であり、接触・飛沫、水疱瘡に関しては空気感染します。
そのため、自然治癒ではなく具体的な治療方法が知りたい方は多いのではないでしょうか。
そこで、本記事ではヘルペスの症状と感染の原因、判断方法など治療方法や処方箋を発行できる医療機関についてみていきましょう。
「治療が必要か判断できない」「診察してもらったけど相談したい」という方は『おうち病院 オンラインヘルペス外来』を活用してみてください。
目次
ヘルペスの症状と原因
ヘルペスの代表的な症状は以下の通りです。。
・口唇の周りの痛み、水ぶくれ
・性器の周りの不快感、かゆみ
・帯状疱疹、水痘
上記の症状は、1週間程度で自然治癒するケースもあるものの、ウイルスが増殖し過ぎた場合症状が重症化する可能性があります。
また、ヘルペスはウイルスによって感染するものであるため、初感染・再感染・再発と発症した要因によって症状が変化する点も特徴です。
ヘルペスは一度感染した場合、完全に除去することはできません。
そのため、再発した場合は、自然治癒かウイルスの増殖を抑制する薬の塗布・接種によって、症状を治めるといった対処法を行います。
さらに、ヘルペスの原因となるウイルスは、接触・飛沫・空気でも感染します。
そのため、タオルの共有を避ける、性行為ではコンドームを徹底して使用するなどの対策を日々実践するといった対策が有効的です。
しかし、ヘルペスのウイルスは人類の半数以上が感染していることから、珍しいものではないといえるでしょう。
ヘルペスの種類
ヘルペスの種類は次のように多数の種類があります。
この中でも、代表的なものは単純ヘルペスと水痘・帯状疱疹ヘルペスです。
皮膚疾患を起こす単純ヘルペスと水痘・帯状疱疹ヘルペス(HSV、VZV)
口唇に発生するものは単純ヘルペスウイルス1型、性器周りは単純ヘルペスウイルス2型、半身に対する水痘・帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ヘルペスウイルスによるものです。
サイトメガロウイルス(CMV)
唾液や接触によって感染するヘルペスウイルス。
無症状であることも多いが、疲労感などの体調の悪化や熱が出るケースもあります。
ただし、胎児や新生児が罹患した場合、重篤な症状を引き起こす可能性に注意が必要です。
EBウイルス(EBV・エスプタインバーウイルス)
発熱や倦怠感、リンパの腫れなどの症状を引き起こすヘルペスウイルス。
風邪のような症状が多いです。
ただし、人の体内にあるT細胞やNK細胞に感染した場合、重篤な症状や別の病気のきっかけとなるケースもあります。
治療する場合、ステロイド剤や免疫抑制剤を使用するため、皮膚の表面に表れるヘルペスウイルスとは根本的に方針が異なります。
ヒトヘルペスウイルス(6、7、8型)
ヒトヘルペスウイルス6、7型は幼い子供に対して発疹を引き起こします。
高熱が続き、喉の痛みや胃の不調といった風邪に近い症状が出るのが特徴です。
8型の場合は、皮膚に対して発疹がおき、放置すると褐色になります。
カポジ肉腫と呼ばれるウイルス性のがんの一種であり、HIVに感染している場合、併発して引き起こされる可能性が高くなります。
治療には、抗がん剤や抗ウイルス剤を使用するケースが多いです。
ヘルペスの判断方法
ヘルペスの判断方法は、問診と視診でも判別可能です。
そのうえで、他の病気の可能性もあるため、次のような判断方法を用いるケースもあります。
・分離法
培養した細胞に対して、水ぶくれなどから採取したウイルスが変化するかどうかを見る検査です。
通常では7日ほどかかってしまうため、1~3日で判別できるシェルバイアル法を利用するケースが多いのが特徴です。
・抗原検査法
細胞内に存在するウイルスに対して、蛍光色素で目印をつけた抗体を合体させ顕微鏡で覗く検査です。
他の検査方法よりも素早く判断できます。
・核酸検査法
DNAポリメラーゼ連鎖反応を利用し、生物の持つDNAを2時間ほどで増幅させる検査です。
ヘルペスかどうか判断できるだけでなく、ウイルス量を測ることも可能です。
ヘルペスの具体的な治療方法
ヘルペスの具体的な治療方法は次の2つの方法が代表的です。
・飲み薬
・塗り薬
一般的には、飲み薬による治療が多いとされます。
ヘルペスウイルスは神経節に潜伏し、増加していくものです。
飲み薬によってヘルペスウイルスの増加を防ぐことで、皮膚に表れている症状も治まっていきます。
また、抗ウィルス剤として、アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビルはウィルスの増加抑制の効果を持つため、処方されるケースは多いといえるでしょう。
皮膚に出現している湿疹の消失までの時間短縮、高熱の早期解消などの効果が期待できます。
薬剤の種類として、アメナメビルは帯状疱疹にのみ効果を示す点は知っておきましょう。
点滴・注射
症状が重い場合は点滴・注射が実施されます。
例えば、上記でふれた抗ウイルス剤を次のようなペースで点滴・注射します。
・72時間を目途に1日3回ずつ点滴(8時間ごと)、脳炎の場合はさらに薬量と期間が増加する
・1日3回8時間ごとに7日間点滴を実施する
仮に点滴が必要な場合、入院するケースも多いものの、使用する薬剤や症状によって点滴のペースが異なる点に注意が必要です。
また、アナフィラキシーショックや呼吸抑制などの重大な副作用が生じる可能性もある点から、医師の管理下で適正な処置を行う必要があります。
ヘルペスの診断・治療が可能な医療機関
ヘルペスウイルスの診断・治療が可能な医療機関は次の3つです。
①大学病院・総合病院
②個人病院
③専門クリニック
とくに皮膚科であれば、感染しているヘルペスウイルスの種類や明確な治療方法が把握できるでしょう。
また、問診と視診によっても判別できるため、オンライン診療も活用可能です。
仮に、時間帯が合わないが迅速な対処が必要などといった場合は、オンライン診療であれば24時間利用可能であるため、有効に活用できます。
オンライン診療によるヘルペス治療のメリット
次のようなケースであれば、ヘルペスの治療に対して、オンライン診療を上手く活用できるでしょう。
・迅速な処方せんの受け取りが可能
・セカンドオピニオンの相談
ヘルペスウイルスは、発症してから72時間をピークに増加を続けます。
次第にウイルスが体内で沈静化していくことで症状が治まります。
そのため、迅速な薬剤の使用によってウイルスの増加を防ぐことができれば、腫れや水ぶくれを防ぐことが可能です。
また、過去に感染し薬剤によって症状が治まった場合も、セカンドオピニオンとしてオンライン診療に相談することもできます。
例えば、再発のペースが早いように感じるといった場合は、他の病気の可能性も含めて診断を行えます。
まとめ
ヘルペスの治療は、塗り薬・飲み薬・点滴・注射によって行われます。
多くの場合は、飲み薬の処方によって症状が治まる可能性が高いものの、重症化した場合は入院などの処置が必要だといえます。
オンライン診療においては、塗り薬・飲み薬であれば処方できるだけでなく、医師の診断を受けられるため、適切な治療方針について相談することも可能です。
「病院に行きたいが行く時間が取れない」「 今すぐ治療薬が欲しい」といった場合、『おうち病院 オンラインヘルペス外来』を利用しましょう。