肥満症改善外来のアイコン

きちんと向き合う肥満症改善外来

おうち病院PRIVATEシリーズ

この外来は、公的医療保険が適用されない、自費診療です。

ご予約時に準備いただくもの

身長、体重、腹囲が証明できる画像

初回は体重計の表示または健康診断書の画像、2回目以降は体重計の表示画像を添付してください。

本外来の特徴

  • 本外来では、第一選択薬として、肥満症治療に適用のあるお薬(ウゴービ)を用います
    ※診察によりご相談の上で決定されます
  • お薬はあくまでも補助として捉え、現実的な運動・食生活の見直しをサポートすることで、体重・内臓脂肪の減量、持続可能な体づくりを目指します。

初診(30分間)の流れ

  • STEP1現状ヒアリング

    まずは、予約時に入力いただいた問診結果を基に、現在のお悩みや、食事や運動習慣について医師からヒアリングを行います。治療に関する不安や疑問も、このタイミングで気兼ねなくご相談ください。
  • STEP2減量目標の決定

    状態に合った減量目標を設定します
  • STEP3減量治療方法のご提案

    日々の生活習慣や食行動の改善に向けて、ひとりひとりの生活に合わせて、無理なく続けられるアクションをご提案します。また、体重・腹囲などの日々計測していただく事柄についてご説明します。
  • STEP4処方薬についての説明

    処方するお薬をより安全にご利用いただくため、効果や副作用についてご説明します。
    ※診察の結果、医師の判断によっては、お薬の処方が行われない場合もございます。

アフターサポート

治療中の不安は
チャットでサポート

受診後に疑問や不安が生じた場合は、専用チャットにてご相談いただけます

※おうち病院PRIVATEをご利用いただいている間、無料でご利用いただけます。

※夜22:00~翌朝8:00の夜間帯は、お返事が遅くなる場合がございます。

緊急の場合は、最寄りのクリニックへご相談ください。

処方されるお薬の例

下記に当てはまる方には、お薬を処方することが出来ません。

  • 下記診断を受けたことのある方
  • 糖尿病、イレウス、膵炎、本処方薬剤の成分に対する過敏症
  • 妊娠中またはその可能性のある方
  • GLP-1受容体作動薬

    ウゴービ(セマグルチド)※皮下注射 肥満症に適用のある、本外来における第一選択薬です。血糖値を抑制すると同時に、食欲を減らし、胃の内容物の排出を遅延させて満腹感を持続させます

    リベルサス錠※経口 もともとは糖尿病の治療薬です。主に皮下注射による治療が困難な場合に処方されます。

  • GLP-GIP/GLP-1受容体作動薬

    もともとは糖尿病の治療薬です。 血糖値を抑制すると同時に、食欲を減らし、胃の内容物の排出を遅延させて満腹感を持続させます。 また、脂肪代謝を促進する効果を持ちます。

    マンジャロ(チルゼパチド)※皮下注射

  • 消化器機能異常治療剤(経口)

    プリンペラン錠5 上述の肥満症治療に用いられるお薬の副作用として発症する可能性がある、吐き気を抑えるお薬

副作用について

・吐き気(単体)
同時に処方される、プリンペランを服用してください。1週間程度で体慣れて、治まることが多いです。吐き気が治まらない場合や、ご不安な場合には、チャットや再受診でおうち病院医師へご相談ください。
・低血糖 / 急性膵炎
上記処方薬の種類に依らず、共通して低血糖(頻度不明)や急性膵炎(0.1%未満)が主たる副作用として認められています。吐き気に伴って下記のような症状があった場合にはお薬の使用を中止し、チャットや再受診でおうち病院医師へご相談、もしくはお近くの診療機関を受診しご利用のお薬名を伝え、医師の指導に従い対応してください。
  • 低血糖の主な初期症状

    空腹感、倦怠感、冷や汗、動悸、震え、吐き気、不安感、頭痛

  • 急性膵炎の主な初期症状

    みぞおちから左上腹部の強い腹痛、背部への放散痛・吐き気・嘔吐・食欲不振・発熱・膨満感

▼▼▼30秒で無料登録▼▼▼

無料新規登録/ログイン

今すぐオンラインで診察/最短即日受取

おうち病院で取り扱う
2種類の受容体作動薬の特徴と違いについて

  • GLP-1 肥満症への適用があり、生活習慣改善の補助に適した作用
  • GIP/GLP-1 脂肪代謝への作用があり、より全身の臓器に対して影響する。

    ※希望がある場合や、運動が極端に困難な場合に処方検討

  GLP-1 GIP/GLP-1
肥満症への適用 あり
※ウゴービ
なし
食事量低下への作用(満腹感の上昇と食欲の低下) あり あり
脂肪蓄積低下への作用(インスリン感受性の上昇) あり あり
脂肪代謝への作用(グリカゴン分泌の上昇) なし あり

料金

きちんと向き合う肥満症改善外来にかかる費用は、処方されるお薬の種類と量によって、下記の通りです。 ※診察料等をすべて含んだ金額となります

処方薬 金額(税込)
ウゴービMD 0.25mg 32,000円
ウゴービMD 0.50mg 42,000円
ウゴービMD 1.00mg 60,000円
ウゴービMD 1.70mg 83,000円
ウゴービMD 2.40mg 100,000円
ゼップバウンド 2.50mg 43,000円
ゼップバウンド 5.00mg 65,000円
ゼップバウンド 7.50mg 80,000円
ゼップバウンド 10.00mg 90,000円
ゼップバウンド 12.50mg 100,000円
ゼップバウンド 15.00mg 110,000円
マンジャロ 2.50mg 34,000円
マンジャロ 5.00mg 49,000円
マンジャロ 7.50mg 64,000円
マンジャロ 10.00mg 80,000円
マンジャロ 12.50mg 95,000円
マンジャロ 15.00mg 110,000円
リベルサス 3.00mg 24,000円
リベルサス 7.00mg 35,000円
リベルサス 14.00mg 44,000円
処方なし - 7,000円

▼▼▼30秒で無料登録▼▼▼

無料新規登録/ログイン

今すぐオンラインで診察/最短即日受取

おうち病院ならスキマ時間で診療可能

オンライン診療の使い方

STEP 1

アカウント登録

氏名・生年月日・性別・メールアドレスを入力します

STEP 2

病院・診療日時の選択

受診したい診療科・病院を選択して、空いている診療日時を選択します
※診療日時よっては処方せんの発行が「当日ではない」場合がございます

STEP 3

問診票の入力・薬局の選択

診療に必要な住所・電話番号などの基本情報の入力、問診項目への回答、受け取りたい薬局の選択をします

STEP 4

クレジットカードの登録

決済手段としてクレジットカード情報を登録します

STEP 5

ビデオ通話での診察

予約時間になったらメールの案内にしたがい「ビデオ通話」を開始します。症状を医師に伝えて診断・処方をしてもらいます

STEP 6

処方せん発⾏・お薬の受け取り

お会計が完了するとFAXで薬局に処方せんが送信されます。お薬の準備ができると薬局よりご登録の電話番号へ連絡が入ります
※医師の診察結果によっては、お薬が処方されない場合もございます

お薬の受け取りは配送
または
6,700以上の提携薬局で。

おくすりおうち便

または

おうち病院 連携薬局

アイン薬局ロゴ 日本調剤ロゴ
スギ薬局 そうごう薬局
  • ツルハドラッグロゴ
  • Tomo's薬局ロゴ
  • Vドラッグ(中部薬品)ロゴ
  • アイセイ薬局ロゴ
  • 大賀薬局ロゴ
  • ディスカウントドラッグコスモスロゴ
  • キリン堂ロゴ
  • 新生堂薬局ロゴ

現在位置

現在位置にて表示されない場合は、他のエリアの連携薬局店舗をクリックしてください

よくある質問

  • Q. オンライン診療が始めてなので、不安です。

    おうち病院スタッフがチャットで丁寧にサポートしますので、初めてでも安心してご利用いただけます。

  • Q. 診療時間はどのくらいですか?

    おうち病院では目安として5~15分の診療時間を設けております。短時間の診察でお薬の処方が可能な場合もあれば、症状やお悩み、状況に応じて余裕を持って受診いただくことも可能です。
    ※おうち病院の診察は、原則ご予約いただいた時間通りに始まります

  • Q. おうち以外(車の中や、職場の会議室、旅先のホテルなど)から受診できますか?

    受診いただく場所が、衛生とプライバシー、安全性を確保できる状態であれば可能です。
    ※NGな場所:トイレ、走行中の車内、駅のホーム、カフェなど

  • Q. お薬の受け取りは、どこでできますか?

    お薬は、連携薬局でお受け取りいただくか、ご自宅への配送(おくすりおうち便)をお選び頂けます。

  • Q. 連携薬局ってどこにあるの?

    お住まいや職場など、受け取りやすい場所にあるかどうか、MAPにて確認いただけます

  • Q. 選んだ薬局にお薬の在庫が無かったらどうなりますか?

    基本的には、通常の診療での処方の際と同様に、薬局でご案内いただいた取り寄せにかかる日数をお待ちいただくか、別の薬局を探していただくことになります。
    ※おうち病院では、診療後に、選択いただいた薬局に、お薬の在庫があるか可能な限り確認を行っています。
    その結果在庫が無かった場合、ご自宅への配送や、別の連携薬局をご提案させていただくようにしております。

  • Q. 家族の予約はできますか?

    ご登録者さまのアカウント登録で、ご家族の診療予約ができます。

  • Q. 診察が開始されません / ビデオ通話が繋がりません

    ・カメラやマイクがオンにならない場合
    カメラとマイクの使用許可を確認してください。ブラウザの別タブでビデオ通話に再度参加してみてください。
    ・接続が不安定な場合
    インターネットの通信接続の状況を確認してください。不安定な場合は映像・音声が途切れることがあります。場所を移動してください。これらで改善しない場合は、チャットにておうち病院スタッフにお問い合わせください。
  • Q. お支払いについて

    オンライン診療が完了すると、事前にご登録いただいているクレジットカードより、診療費、オンライン診療手数料等が自動的に引き落としされます。 初回のみ、ご使用になるクレジットカード情報の入力が必要です。 一度ご登録いただければ、次回以降の情報入力は不要です。なお、ご利用可能なクレジットカードはVISA・JCB・MasterCard・American Expressとなります。

もっと見る

よくある質問

  • Q. 妊活中に飲んでもいいですか?

    サプリメントによっては妊娠活動に少なからず影響があるものも存在します。服用回数や服用量と合わせて、医師に相談してみてください。

  • Q. 問診や相談にお金はかかりますか?

    問診と相談に料金はかかりません。無料です。

  • Q. サプリメントはいくらかかりますか

    サプリメントによって値段が異なります。購入案内の際にサプリメントの値段が併記されますので、そちらをご確認ください。

  • Q. サプリメントの購入はサブスクリプション制ですか?

    提案されたサプリメントは都度購入いただく形となっております。

  • Q. アカウント登録は必要ですか?

    おうち病院のサービスを受けるにはアカウントが必要となります。こちらから登録をお願いいたします。(登録無料)

  • Q. 提案されたもの以外のサプリメントを購入することできますか?

    提案されたサプリメント以外の購入も可能ですが、医師のアドバイスに基づいたサプリメントの購入をお勧めしております。

  • Q. もう一度問診を受けることできますか?

    再診可能です。入力間違え、妊娠、身体の状態変化があった場合には、再度問診をお受けください。

  • Q. 妊娠中・授乳中に飲んでもいいですか?

    サプリメントによっては妊娠・授乳に少なからず影響があるものも存在します。服用回数や服用量と合わせて、医師に相談してみてください。

もっと見る

コラム

コラム

おうち病院の特化型外来

診療科目

その他一般科として、内科、小児科、皮膚科、循環器内科を受診いただくことが可能です。

おうち病院について

家族の一員に、お医者さんが
いるような体験を。

2014年、わたし達のサービスは、チャットを用いて日々の悩みを医師にご相談いただける「オンライン医療相談」として始まりました。 そして2020年の4月に、ビデオ通話による診察、お薬の処方を行うことができる「オンライン診療」のサービスが追加され、より分かりやすく受診いただけるよう、 花粉症や緊急避妊、多汗症、ヘルペスなどの特化型外来としての入り口を設けてまいりました。 サービス開始当初から我々が一貫して大切にしているポリシーのひとつが「医療の真価はコミュニケーション」だということです。 その手法は、チャットやビデオ通話、事前の問診内容など様々ですが、これからもオンラインだからこそ実現できる、 みなさまに寄り添った対応を心がけていきます。